ジョブNo.704069 歯車加工の研究開発

  • 正社員

非公開

<職務内容>
■入社後に任せる業務
減速機に搭載する歯車の加工技術/加工装置に関する研究/開発

1.世の中のトレンドを踏まえ、自社減速機製品の競争優位を確保するための中長期ロードマップの策定(企画)
2.上記に則した具体的な研究開発課題の企画(実施内容、スケージュール、予算策定)及び実行
3.必要あれば共同研究/開発先の探索、調整など実施

■当業務の面白み・魅力
・グローバルでトップレベルの当社主要事業の製品を対象とした研究開発案件を自ら発案、実行可能
・世界有数のメーカーや大学などと共同研究、開発が可能。また、研究所には様々な専門性を持つ人材がおり、その人たちを巻き込みながらより高い目標を目指すことができます。
・担当者自身がシステムから細部まで携わることで幅広い最先端の技術・製品に触れて経験を積み、自らの研究開発に活かすことが可能です。

■キャリアステップイメージ
入社直後:現在実施中の研究開発課題にアサインし、社内業務知識(研究開発の進め方など)を習得
5年後以降:開発成果を持って事業部へローテーション異動し、事業化推進も可能。担当分野のリーダー的役割を担う事ができる主体性を期待。中長期の技術開発構想、関連事業構想への参画

<働き方・働く環境>
■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成
若い世代の技術者が多く、明るい雰囲気

■活躍されている方の事例や評価ポイント
技術に興味を持ち自己研鑽し、主体的に動ける方

■出張頻度・出張先
・実機評価時は岡山製造所への出張が多い。
・ドイツ、アメリカへの出張可能性有

■テレワーク頻度
リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下
※実験時は出社必須(要応相談)

■フレックス
・フレックス有。各自の都合に依る。

【募集の背景・配属職場のミッション】
■募集の背景
減速機の重要部品の一つである歯車について、加工技術力の向上。
工具設計や加工シミュレーション、加工機開発によって、より高精度、コスト削減可能な基盤技術開発により、差別化を図る必要があるため。

■配属部門のミッション
・住友重機械グループ全製品に関する基盤・次世代・次々世代技術の研究・開発
・動力伝達機構(減速機、増速機)、ブレーキ、潤滑等、機械要素の開発、機械加工技術に関する研究・開発

コンサルタント 内藤 隆司

募集要項

職種 エンジニア(電気・電子・機械)系/研究・開発(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/機械・機構・筐体・金型設計(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/シミュレーション・解析エンジニア(電気・電子・機械)
年収 500万円~800万円
勤務地 神奈川県
応募資格 ■必須要件
【経験】加工や加工機開発に対する研究開発の経験及び意欲
【知識・専門性】
・歯車加工(切削、研削)の専門性。加工精度と加工速度の両立を図り、加工条件の検討などが可能。
・加工機開発、歯車切り理論など歯車加工に係る知識

■尚可要件
【経験】
・工作機メーカー、工具メーカーでの設計開発経験
・歯切り理論に関する研究開発経験
【知識・専門性】
・加工シミュレーション、Matlabコードの実装
・歯切り理論、歯形理論
【使用ツール、資格】
・各種CAEツール(FEM、動解析など)
・Matlab、CAD(2D、3D)
・クレーン、玉掛け、フォークリフト等(入社後の習得、取得でも可)
【英語】TOEIC500点以上、メール・マニュアル読解:中級レベル
学歴 大卒以上
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 8:30〜17:30
【フレックス】あり(本人の希望により業務に支障のない範囲で使用可能)
休日・休暇土、日、祝日
年間休日 128日
夏季休暇、年末年始休暇、GW休暇、その他休暇
完全週休2日制 リフレッシュ休暇
待遇・福利厚生寮、財形貯蓄、その他待遇・福利厚生
【福利厚生】独身寮/福祉年金貯蓄/育児介護支援/カフェテリアプラン ほか 【受動喫煙対策】屋内全面禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
通勤交通費(全額)、住宅手当

企業情報

企業名非公開
業種・資本 メーカー系(機械(メーカー))
ヘッドオフィス:国内

歯車加工の研究開発

  • エンジニア(電気・電子・機械)系/研究・開発(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/機械・機構・筐体・金型設計(電気・電子・機械)、エンジニア(電気・電子・機械)系/シミュレーション・解析エンジニア(電気・電子・機械)
  • 500万円~800万円
  • 神奈川県