ジョブNo.703475 医療機器の設計開発(機械設計)

  • 正社員

非公開

募集の背景・配属職場のミッション
■募集の背景
住友重機械グループは、40年以上に及ぶ加速器製造の経験を持ち、加速器技術を生かした応用製品を科学、産業、医療等、各分野の多数の顧客に納入しています。医療分野においては、がん治療装置の商品力強化開発設計、新規加速器の開発設計を担っていただける機械系技術者を求めています。

■配属部門のミッション
加速器技術で質の高い医療を提供のために以下のことを実現する。
・先端技術を応用した高度医療システム(がん治療装置)の提供
・次世代BNCT、新型加速器の開発により医療手段をさらに拡大

職務内容
■入社後に任せる業務
医療機種の中には陽子線・BNCT・重粒子治療機種、核医学関連の診断機種および各種研究機関向けの加速器機種の複数機種があるため複数機種を担当あるいはローテンションしながら、業務遂行に必要な技術習得・レベルアップを図っていただきます。
入社後の業務については、以下の項目・内容となりますが、経験・スキルレベルにより全体あるいはその一部に従事していただきます。

1. 医療機器(粒子線がん治療装置、がん診断装置)及び周辺機器の機械設計・開発業務
・開発仕様あるいは見積仕様などの上位仕様を設計仕様に落とし込んで、項目毎に設計検証を実施し、ものつくりのための図面の形で出図
・設計検証のためにCAEを利用した各種解析(構造、熱、流動など)の実施
・新規大型製番や開発時には物理設計・電気設計・化学設計などの他の設計Gと協業。それぞれの技術者の要求事項の理解と機械仕様へ変換して設計

2.設計段階から製造部門(生産技術・調達・製造)と目標コスト・機器仕様の情報を共有して製作性を加味した生産設計
3.カスタマーサポート部門・製造部門から上がってくる改善要望を具現化し商品力強化のための改良設計
4.営業部門と連携して見積設計業務
・新規案件/既納顧客への更新案件の見積業務にかかわり、見積設計提案(品質・コスト・納期の作り込み)
5.海外顧客・メーカとの関わり
・顧客は国内にとどまらず、海外顧客への納入実績が多くあります。また、北米・欧州・中東・アジア地区の学会・展示化へ参加できる機会や海外調達 先メーカとのやり取りの機会もあります。英語力があればそれに携われる機会も膨らみます。

■当業務の面白み・魅力
40年以上に及ぶ加速器製造の経験を持ち、加速器技術を生かした応用製品を科学、産業、医療等、各分野の多数の顧客に納入しています。
特に医療分野においては、がんの早期発見などに有用なPET検査用の薬剤製造システム、体に優しいがん治療法として脚光を浴びている陽子線治療システム、難治性がんの治療を目指したBNCT治療システム等を製造しております。診断・治療の両分野に関連する製品を提供しており、エンジニアとして詳細設計だけにとどまりません。それらを融合した提案を行う事と我々の技術の進歩を待っている人がいる方に医療機器を提供することが醍醐味であり、ミッションです。そのことをエンジニアとして感じることが出来る魅力があります。

■キャリアステップイメージ
入社直後:入社後1ヵ月の導入教育を経て、グループ内での社内システムと機械設計実務についてOJTを中心にして習得していきます。OJTにあたっては、経験に応じて適応する先輩社員を教育担当者として配置します。業務に必要な専門知識の習得は、OJT以外に各種社内外のセミナー受講の機会があります。
5年後以降:実際に手を動かせる設計実務から経験を積むことができ、将来的には顧客折衝から基本設計を担うプロジェクトマネジメントあるいは開発責任者などの上流工程に関われることが可能です。

働き方・働く環境
■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成
設計職13名。30代の方を中心として若手・中堅社員が多く活気がある職場です。
キャリア入社の方も5名おり、新たな人材が溶け込みやすい環境です。

■出張頻度・出張先
出張頻度:国内は1回/月程度。海外は数年に1回程度。
出張先は、顧客としては国内、欧米の電子部品メーカ。社内打合せで横須賀の技術研究所に出張有り。

■テレワーク頻度
リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下
※状況・希望に応じて相談しながら取得。
工場・現地対応時は出社必要。

■フレックス
フレックス有り。通院、お子様の送迎等で使用実績あり。

住友重機械工業は、1888年(明治21年)、別子銅山で使用する機械・器具の製作と修理を担う「工作方」として創業以来、社会と産業の発展とともに歩んできました。
現在は、一般産業機械から最先端の精密機器、さらに建設機械、船舶、環境プラント機械を事業領域とした総合機械メーカーです。
約100年の伝統の中で培ってきた「モノづくり」の精神は、ナノテクノロジーから巨大構造物まで様々な分野に展開され、「動かし、制御する」確かな技術を駆使することで、豊かな社会づくりに貢献しています。

コンサルタント 内藤 隆司

募集要項

職種 エンジニア(電気・電子・機械)系/機械・機構・筐体・金型設計(電気・電子・機械)
年収 500万円~800万円
勤務地 愛媛県
応募資格 ■必須要件
【経験】
機械工学の知識があり、機械設計あるいは機械装置のプロジェクト業務の経験のある方

【使用ツール、資格】
2D-CAD(AutoCAD等)、3DーCAD(SolidWorks等)のいずれか

【英語】
TOEIC500点以上、メール・マニュアル読解:中級レベル、電話・商談:中級レベル

■尚可要件
【経験】
・任された業務の中でのタスク管理・工程調整などの経験がある方
・物理学、電磁気学の知識のある方

【知識・専門性】
CAEを利用した構造解析・熱解析等の経験のある方

【使用ツール、資格】
機械設計技術者試験
プラント・機械製図技能

【英語】
TOEIC650点以上、メール・マニュアル読解:中級レベル、電話・商談:中級レベル
学歴 大卒、大学院卒、第二新卒
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 08:00〜16:45
平均時間外:月平均20-30H程度
休日・休暇土、日、祝日
年間休日 128日
夏季休暇、年末年始休暇、GW休暇、その他休暇
完全週休2日制 リフレッシュ休暇
待遇・福利厚生寮、財形貯蓄、その他待遇・福利厚生
独身寮、財形住宅貯蓄、福祉年金貯蓄、育児介護支援、カフェテリアプラン 他
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
住宅手当

企業情報

企業名非公開
業種・資本 メーカー系(機械(メーカー))
ヘッドオフィス:国内

医療機器の設計開発(機械設計)

  • エンジニア(電気・電子・機械)系/機械・機構・筐体・金型設計(電気・電子・機械)
  • 500万円~800万円
  • 愛媛県