ジョブNo.715397 【大阪府(門真)】電子部品製造における量産工法開発【PID デバイスソリューション事業部】

  • 正社員
  • 上場企業
  • グローバル企業
  • 従業員1000名以上
  • 年間休日120日以上
  • 女性が活躍
  • 産休育休取得実績あり
  • フレックスタイム
  • 語学が生かせる

パナソニックインダストリー株式会社

●工法開発部のミッション

当社の中でも特に、車載・ICT・電子制御を中心とした製品を扱うデバイスソリューション事業部の生産技術の本部機能として、当部門はモノづくりにおけるブラックボックスとなる要素技術、外観計測技術、成形技術の開発をし、それを量産可能な設備として具現化し、新製品開発の加速、モノづくり現場の進化、次世代設備の実現を行います。
そのため将来のデバイスモノづくりの核となる技術&設備を創出することをミッションとしております。

●要素技術開発課のミッション

当課のミッションは、車載・ICT・電子制御を中心とした将来のデバイスモノづくりに欠かせない技術と設備を創出することです。
そのため、要素技術の開発・改善を通じて、新製品開発を加速し、モノづくり現場の進化と次世代設備の実現に貢献しています。
また、製造における精度、コスト、品質、稼働率などの要素を総合的に考慮し、競争力のある製品を提供するために、革新的な工法の開発に注力しています。

●募集背景

当社は、カーボンニュートラルの実現に向けた自動車の電動化の加速、5G通信やIoTの普及によって需要が高まる電子部品の製造に取り組んでいます。
我々は、多様なデバイステクノロジーを用いて、豊かな社会を築くことを目指し、商品の価値を高める工程設備の内部開発に力を注いでおり、今後もさらなる成長が期待されるため、生産技術人材を強化するために新たな人材を募集しています。

●担当業務と役割

担当業務は、各拠点との調整に基づき都度変化していきますが、以下の業務を中心に担当していただきます。
 ①新製品開発プロジェクトへの参加(製造工程・工法の検討および評価)
 ②設備内製部門との連携/市販設備の導入検討と評価(拠点と連携)
 ③製造プロセスの分析と品質向上のための改善策の立案
上記業務において、各拠点のニーズに答えるために、必要に応じて関連部門を巻き込み、積極的にコミュニケーションを取りながらテーマ推進していただくことを期待しています。

●具体的な仕事内容

・新製品開発のプロジェクトに参加し、本部機能として拠点の技術や生産技術と協業で、製造工程や工法の検討、評価を行い、量産に向けた活動を実施します。必要に応じて、設備内製部門と協力して、新しい工法を使用した生産設備を製作していきます。
・既存のモノづくりを進化させるために、新しい工法を検討・評価し、拠点の技術と生産技術に提案していきます。
・各拠点で行われている製品の製造プロセスを分析し、品質に影響を与えずに生産性を向上するための提案を行います。また、製造プロセスの安定化を目的に、不良原因の分析や改善策の立案を行い、品質の改善に取り組みます。
・今後の製品の性能向上に必要な技術要素の研究、検討、また開発効率向上に向けたCAEの活用、実験計画における最適化手法の検討などを取り組みます。

●この仕事を通じて得られること

・製造工程や工法の検討(評価)、生産設備の製作、品質改善の提案、不良原因の分析や改善策の立案など、製造業における幅広い技術スキルを磨くことができます。
・新製品開発に参加することで、プロジェクトマネジメントやチームワーク、コミュニケーションスキルなど、プロジェクト全体を支えるスキルを身に付けることができます。
・技術要素の研究・検討、CAEの活用、探索的最適化手法の検討など、より高度な技術スキルを磨くことができます。また、製品の性能向上や開発効率の向上など、製品全体の改善に貢献することができるため、やりがいを感じることができます。

●職場の雰囲気

・組織全体として140名程度(工法開発、設備開発(メカ・電気)、外観計測、設備製造(メカ・電気)、DX関連、設備安全、企画部門)
・要素技術開発課は総勢10名程度(派遣社員1名)、比較的幅広い世代のメンバーで構成(20〜30代が半数、女性社員も複数名)
・職場内はフリーアドレスで、業務内容によっては部分的に在宅勤務も可能。
・プロジェクトにより柔軟にチームを編成し、数名の担当者でテーマを推進。(プロジェクトによっては拠点の生技メンバーや本部機能の技術とも合同でテーマを推進)

●キャリアパス

・生産技術者としての専門的なスキルの習得:この職場では、工法検討から量産導入までの生産技術に関する様々な業務に携わることができます。そのため、幅広くスキルを習得することができ、生産技術者としてのキャリアを積むことができます。
・技術開発職への転身:この職場で培った技術や知識を活かし、新しい技術の開発や研究に携わることも可能です。技術開発職は、企画から実験・評価、開発・設計、そして製品化に至るまで、多岐にわたる業務を担当するため、幅広いスキルを身につけることができます。

コンサルタント 小山 慎介

募集要項

職種 IT系/PM/PL(組込・制御系・IoT関連)、IT系/ソフトウェアエンジニア(組込・制御系・IoT関連)
年収 550万円~1000万円
勤務地 大阪府
応募資格 【必須】
・生産技術に関する知見・経験:工法検討から量産導入まで、生産技術に関する業務を遂行するために必要な知識や経験がある方。
・プロジェクト管理: 複数のプロジェクトに対して同時に対応し、スケジュール管理などのプロジェクトマネジメントスキルができる方。また、プロジェクトの進行状況を常に把握し、必要に応じて調整することができる方。
【歓迎】
・新製品開発のプロジェクトリーダー経験のある方(技術、製造、品証と協働で課題の解決に取り組んだ経験のある方)
・治具設計や設備設計の経験がある方(3D-CAD(特にiCADが望ましい)のオペレーションが可能)
・構造解析などシミュレーションツール活用の経験がある方
・接合関係、または塗工関係の要素技術知見のある方

【人柄・コンピテンシー】
・コミュニケーション能力: チームメンバーや上司、社内外のステークホルダーと円滑なコミュニケーションを取ることができる方
・主体性: 新しい課題に対し、自ら問題を洗い出し、解決策を提案するなど主体的に行動できる方
・柔軟性: 様々な課題に対して柔軟に対応できる方。変化対応力。(予期せぬトラブルが発生した場合など、状況に応じて素早く対応できる方。)
・意欲・向上心: 自己成長を追求する意欲・向上心があり、新しい技術や方法を積極的に取り入れ、職場での業務効率を向上させることができる方

不問
学歴 高専卒以上
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 8:30~17:00(実働7.75時間) ※フレックスタイム制あり(標準労働時間 1日7時間45分/コアタイム なし)
[実働時間] 7.75時間
※フレックスタイム制あり(標準労働時間 1日7時間45分/コアタイム無し)
休日・休暇土、日、祝日
年間休日 125日
夏季休暇、年末年始休暇
■完全週休2日制 年次有給、慶弔、長期節目休暇など
待遇・福利厚生社宅、寮、その他待遇・福利厚生
【制度】持株制度・財形貯蓄制度・退職金制度など 【施設】独身寮・社宅・保養施設・医療施設など 【教育制度】新入社員研修、職能(職種)別・事業場別・階層別研修のほか、各種社外研修や海外留学制度あり 退職金
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
通勤交通費(全額)、退職金手当、住宅手当、家族手当、その他手当

企業情報

企業名パナソニックインダストリー株式会社
業種・資本 メーカー系(電気・電子・半導体(メーカー))
ヘッドオフィス:国内
事業内容電気部品・電子部品・制御機器・電子材料等の開発・製造・販売

【大阪府(門真)】電子部品製造における量産工法開発【PID デバイスソリューション事業部】

  • IT系/PM/PL(組込・制御系・IoT関連)、IT系/ソフトウェアエンジニア(組込・制御系・IoT関連)
  • 550万円~1000万円
  • 大阪府